fc2ブログ
11 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01

JEFRYの悪足掻き

意志の弱いおっさんのブログですw

 

【REDSTONE】装備選びのセオリー(知識職) 


知識職でヤティカヌ入り(Lv1250)を目指すための装備選び、誰もが一度は悩むはず。
自分は装備構成を考え、実現に向けて取り組んでいる過程が何より楽しいが、中には面倒!と感じる人もいるだろう。

そんな方向けに、知識職装備選びのセオリーを紹介しようとおもう。
ただし、所詮は持ちキャラの最高Lv1407であるため、甘いところは多々あるとは思うが、そこはご容赦いただきたい。


(セオリー1)
頭は属性ダメージの全吸収、足はステータス低下防止に割り当てる。

T全吸収ULT精霊王、予知、W忍耐ピンクシューズ、ライダーシューズ、大地の怒り、フェノンの壺が有名なところ。
ベースで価格が変わるため、予算に応じて選択する。
遺物を所有して4解放していれば、足の忍耐はWで間に合うところもポイントになる。


(セオリー2)
弱化パズルを組み立ててから装備を揃える。

知識職の場合、狩り時は属性抵抗120%、魔法抵抗120%の弱化を装備、クレスト、クリーチャーで賄うことが大前提となる。
これが出来ないとダメージが伸びない。

職により、かなり複雑になるため、必ずパズルを完成させてから装備調達にし掛かること!
パズル未完成のまま装備を集めると、ほぼ買い直し等になるため要注意だ。

パズルはExcel等を使うと効率が上がり、ギルドの先輩にアドバイスを求めるのも有効。
ギルド選びの際、アドバイスをもらえるかどうかを確認するのも良いだろう。
ギルドによっては、釣った魚には餌を与えないところも少なくないため、事前確認は結構重要だったりする。


(セオリー3)
魔法致命打型を目指す。

魔法致命打と魔法強打は後者の方がダメージが高いが、後者は装備やクレストの価格がべらぼうに高い。
両方を満遍なく組み込むと逆にダメージ効率が下がるため、ヤティカヌ手の完成までは魔法致命打型にしよう。
ヤティカヌ手は、大量の古代コインが必要となるため、ヤティカヌ入りして半年経過くらいが切替の目安になるだろう。



以上がセオリーになるが、やはり重要なのが弱化パズルの組み立て。
ヤティカヌ以降、命中補正無視オプションが必須となるため、職鎧を採用する人が多い。
よって、パズルの起点は職鎧として、次に武器、遺物、と組み立てていくとやり易いかもしれない。
スポンサーサイト



Category: REDSTONE

Thread: RED STONE

Janre: オンラインゲーム

tb 0 : cm 0   

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://amakusa46.blog34.fc2.com/tb.php/963-a055564e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)