【LOST ARK】同時接続132万人の快挙
LOST ARKの欧米サーバが同時接続数132万人超えを達成し、MMORPGではSteam史上初の快挙らしい。
日本サーバは過疎化が進行しているだけに、その差に驚きを隠せない。
一体、どうなっているのか?
Youtube等でも考察されていて、見下ろし視点のシステムは日本に馴染まない、という意見が有力っぽいが、果たしてそうなのか?
自分なりに考察してみた。
まず、見下ろし視点のシステムが日本に馴染まないは、自分は根本原因ではないとおもう。
リネージュ、REDSTONE、Mu等も見下ろし視点だし、何よりDiabloシリーズは日本でも受け入れられた。
昔ながらのMMORPGはほぼ、見下ろし視点であり、日本のMMORPGファンにも浸透しているはず。
では何が原因で日本は過疎化ぎ進行しているのか?
個人的には、日本人の効率や公平性を重要視しがちで、他人の目を気にしがちな性格が、LOST ARKのゲーム性に合わないのではないかとおもう。
レイド、ダンジョンはソロでも攻略できるが、装備が整っていないと厳しいため、PTを組んで挑戦することになる。
PTは募集することも出来るが、てっとり早いのは自動マッチング機能だ。
自動マッチングは素早くPTを組めて便利だが、レベル以外の条件は加味されないため、いろんなプレイヤーがやってくる。
装備がいまいちな人、回復アイテムを惜しんで使わず死にまくる人、バトルアイテムを惜しんで使わず戦いを長引かせる人等々。
自分でもイライラすることがあるが、これがかなりの頻度で発生し、プレイ効率を下げてしまう。
また、LOST ARKはPT全体で死亡復活は4回までと決まっており、一人で4回復活すると残りメンバは死んでも復活できない。
自分は初めて死んだにも関わらず、他PTメンバのせいで復活できないという不公平感を味わうことになる。
更に、エンドコンテンツであるレイドボスは、特定のギミックの遂行を失敗するとPTが全滅するパターンが多く、ギミックを理解してきっちりこなしているメンバからすると、巻き込まれ事故みたいでやるせない気持ちになる。
これは逆のケースもあり、ギミックの遂行に自信が無い、他PTメンバに迷惑かけるかも?という気持ちやプレッシャーから、レイドボスを避ける人も少なくない。
かくいう自分もそうで、ギルドメンバに迷惑かけたくない、下手だと思われたくない気持ちがあり、ギルメンとの高難易度レイドボスは避けてしまう。
要は、他人の目が気になってプレイを尻込みするという感じだ。
こういった背景によりPTプレイから足が遠のき、自動マッチングが機能しない、エンドコンテンツをプレイし辛い状況となることで、過疎化が進行しているのでは?と思われる。
しかしながら、こういったところはLOST ARKの特徴でもあり、簡単に仕様を変えれば良い、というわけにもいかない。
難しい問題で、運営的には諦めきれない部分もありそうだが、もはや過疎化は止められそうにない。
日本には縁が無かったということかもしれない。
せめて運営がダメオンではないどこか別のところだったら、違った結果になった可能性も否定できない。
残念だ。
日本サーバは過疎化が進行しているだけに、その差に驚きを隠せない。
一体、どうなっているのか?
Youtube等でも考察されていて、見下ろし視点のシステムは日本に馴染まない、という意見が有力っぽいが、果たしてそうなのか?
自分なりに考察してみた。
まず、見下ろし視点のシステムが日本に馴染まないは、自分は根本原因ではないとおもう。
リネージュ、REDSTONE、Mu等も見下ろし視点だし、何よりDiabloシリーズは日本でも受け入れられた。
昔ながらのMMORPGはほぼ、見下ろし視点であり、日本のMMORPGファンにも浸透しているはず。
では何が原因で日本は過疎化ぎ進行しているのか?
個人的には、日本人の効率や公平性を重要視しがちで、他人の目を気にしがちな性格が、LOST ARKのゲーム性に合わないのではないかとおもう。
レイド、ダンジョンはソロでも攻略できるが、装備が整っていないと厳しいため、PTを組んで挑戦することになる。
PTは募集することも出来るが、てっとり早いのは自動マッチング機能だ。
自動マッチングは素早くPTを組めて便利だが、レベル以外の条件は加味されないため、いろんなプレイヤーがやってくる。
装備がいまいちな人、回復アイテムを惜しんで使わず死にまくる人、バトルアイテムを惜しんで使わず戦いを長引かせる人等々。
自分でもイライラすることがあるが、これがかなりの頻度で発生し、プレイ効率を下げてしまう。
また、LOST ARKはPT全体で死亡復活は4回までと決まっており、一人で4回復活すると残りメンバは死んでも復活できない。
自分は初めて死んだにも関わらず、他PTメンバのせいで復活できないという不公平感を味わうことになる。
更に、エンドコンテンツであるレイドボスは、特定のギミックの遂行を失敗するとPTが全滅するパターンが多く、ギミックを理解してきっちりこなしているメンバからすると、巻き込まれ事故みたいでやるせない気持ちになる。
これは逆のケースもあり、ギミックの遂行に自信が無い、他PTメンバに迷惑かけるかも?という気持ちやプレッシャーから、レイドボスを避ける人も少なくない。
かくいう自分もそうで、ギルドメンバに迷惑かけたくない、下手だと思われたくない気持ちがあり、ギルメンとの高難易度レイドボスは避けてしまう。
要は、他人の目が気になってプレイを尻込みするという感じだ。
こういった背景によりPTプレイから足が遠のき、自動マッチングが機能しない、エンドコンテンツをプレイし辛い状況となることで、過疎化が進行しているのでは?と思われる。
しかしながら、こういったところはLOST ARKの特徴でもあり、簡単に仕様を変えれば良い、というわけにもいかない。
難しい問題で、運営的には諦めきれない部分もありそうだが、もはや過疎化は止められそうにない。
日本には縁が無かったということかもしれない。
せめて運営がダメオンではないどこか別のところだったら、違った結果になった可能性も否定できない。
残念だ。
スポンサーサイト
« 【REDSTONE】狩り王に・・俺はなる! | 【REDSTONE】試練のリング »
コメント
トラックバック
| h o m e |