【LOST ARK】今後の目標
現在IL912

課金せず、デイリーやウィークリーで入手できる強化素材で地味に再錬成に勤しむ日々。
先週からカイシュテルP4に挑戦しているが、クリア自体に不安は無いものの、やはり手順が曖昧な部分が依然として有り、モヤモヤは晴れない。

攻略動画も、きっちりしたものはあがっておらず、サイトやブログも見当たらない。
バキュンさん動画上あがらないかな〜と他力本願な今日この頃。
まあ、結局は火力ゴリ押しでクリア出来ちってるので、今後手順が明確になることは無いのかもしれない。
カイシュテルがルーチンワークになってしまったため、今後の目標というか楽しみは、やはり装備改善。
目標は大きく2つ。
1つ目は、アクセサリーのレジェンド化。
2つ目は、刻印の変更。
刻印を何にするかが決まらないとアクセサリーも買えないことから、実質的な目標は1つかな。
IL900時点の刻印は以下だった。

巷のバーサーカは、怨恨、狂戦士、覚醒が主流で、特性は特化極振り、もしくは特化+迅速でバーサクモードで暴れるスタイル。
バーサーカで火力を出すための最善手というわけだ。
そうなると問題になるのが装備の相場。
刻印が怨恨、狂戦士、覚醒、特性が特化のアクセサリーとか、やはりべらぼうに高くて手が出ない。
故に、鈍器や奇襲で妥協するわけだが、レイドや挑戦レイドで火力差に絶望するとこもしばしば。
最終装備ってことなら、貯めたゴールド全放出して揃えてもよいが、LOST ARKはティアが変わると装備1から作り直しになるため、毎回大枚はたいて装備揃える気にならない。
よって、自分にはこのくらいが精いっぱい(アカ枠部分は狙いのネックレスが買えないせいw)。
致命打のダメージ上げて、攻撃と移動速度上げて、バックアタック狙いで火力を出す、そんなスタイル。
ヨーンはこれで終わりかな。

ていうか、一気にIL上げると「やることが無くなる」問題がほんと深刻だとおもう。
やること無い勢がそこらに溢れてて、6月末にヨーンの次の大陸「フェイトン」が実装されるのが遅い!とか言われる始末。
ライトユーザーには追い付けない実装スピードだけど、やり込み勢からすると6月末までLOST ARKやってるか分からない、というレベルでやること無いらしい。
なんでこうなってんだろう?
やっぱ狩りでレベルを上げるという作業が無いとダメなのだろうか・・・

課金せず、デイリーやウィークリーで入手できる強化素材で地味に再錬成に勤しむ日々。
先週からカイシュテルP4に挑戦しているが、クリア自体に不安は無いものの、やはり手順が曖昧な部分が依然として有り、モヤモヤは晴れない。

攻略動画も、きっちりしたものはあがっておらず、サイトやブログも見当たらない。
バキュンさん動画上あがらないかな〜と他力本願な今日この頃。
まあ、結局は火力ゴリ押しでクリア出来ちってるので、今後手順が明確になることは無いのかもしれない。
カイシュテルがルーチンワークになってしまったため、今後の目標というか楽しみは、やはり装備改善。
目標は大きく2つ。
1つ目は、アクセサリーのレジェンド化。
2つ目は、刻印の変更。
刻印を何にするかが決まらないとアクセサリーも買えないことから、実質的な目標は1つかな。
IL900時点の刻印は以下だった。

巷のバーサーカは、怨恨、狂戦士、覚醒が主流で、特性は特化極振り、もしくは特化+迅速でバーサクモードで暴れるスタイル。
バーサーカで火力を出すための最善手というわけだ。
そうなると問題になるのが装備の相場。
刻印が怨恨、狂戦士、覚醒、特性が特化のアクセサリーとか、やはりべらぼうに高くて手が出ない。
故に、鈍器や奇襲で妥協するわけだが、レイドや挑戦レイドで火力差に絶望するとこもしばしば。
最終装備ってことなら、貯めたゴールド全放出して揃えてもよいが、LOST ARKはティアが変わると装備1から作り直しになるため、毎回大枚はたいて装備揃える気にならない。
よって、自分にはこのくらいが精いっぱい(アカ枠部分は狙いのネックレスが買えないせいw)。
致命打のダメージ上げて、攻撃と移動速度上げて、バックアタック狙いで火力を出す、そんなスタイル。
ヨーンはこれで終わりかな。

ていうか、一気にIL上げると「やることが無くなる」問題がほんと深刻だとおもう。
やること無い勢がそこらに溢れてて、6月末にヨーンの次の大陸「フェイトン」が実装されるのが遅い!とか言われる始末。
ライトユーザーには追い付けない実装スピードだけど、やり込み勢からすると6月末までLOST ARKやってるか分からない、というレベルでやること無いらしい。
なんでこうなってんだろう?
やっぱ狩りでレベルを上げるという作業が無いとダメなのだろうか・・・
スポンサーサイト
« 【LOST ARK】やること無い問題 | 【LOST ARK】楽しかったGW »
コメント
トラックバック
| h o m e |