【LOST ARK】自己紹介
サービス開始後16年が経過し、さすがに過疎が深刻化していることもあり移住先を探していたところ、YouTubeの宣伝動画でLOST ARKを発見。
3DのMMORPGは「画面酔い」するため、見下ろし型しかプレイできないという縛りの中、やっと見つけたゲーム。
これはもうやるしか無い!と、年末から本格的にやり始めた。
やり始めると、余程の事が無い限りはハマり倒してしまうブログ主。
REDSTONEは面白いMMORPGだったが、運営が酷く、ユーザー情報漏洩して全アカウントのパスワードを運営が勝手に変更したり、その後ハッキングが横行しても抜本的対策をしなかったり、今では考えられない対応だった。
ゲーム自体もバグだらけで、PvE、PvPいずれも職差どころかバグで戦いが成り立たないなんて日常茶飯事。
今現在もその状態は変わらずだが、ゲーム内の知り合いとの繋がりもあり、また長年やってきたことでの未練もあり、未だにログインしている。
ハマると色んな意味で周りが見えなくなり、一般的には引退案件レベルの不祥事でも許容してしまうところがあるため、前評判や運営については色々情報収集した。
ゲーム自体の前評判は上々で、かなり好印象。
ただ問題なのは、REDSTONEと同じ運営ということで、これは相当悩んだ。
個人的にMMORPG運営の良し悪しは、プレイヤーが不公平感無く平等に遊べるかを常に管理し、不具合があればなるべく早期に解決できる部分にあると思ってる。
その点でLOST ARKは、アップデートやキャラバランスの調整も適度にあり、ユーザーの不満や要望にも可能な限り対処しているようにみえた。
それならばとゲームを始めてみると、速攻でハマる面白さで、コロナ禍ということもあって休日はずっとプレイ。
年末から開始し、このゲームのやり込み度を計る目安となる「冒険の書」も、ここまで制覇した。

100%のエリアは、やるべきことは全部やったという証。
我ながら、短期間でやり過ぎた感がある。
最近、さすがにやることが尽きてきて、今回GWに実装された「からあげ島」イベントにはかなり期待していた。

しかし、いざやってみると、頑張ってクエストボスと戦っても報酬がもらえない。
やり方が悪いのか?と試行錯誤し、サブキャラも含め10回くらい挑戦して、やっと報酬がもらえた。
公式HPのコメントをみると、やはり皆同じ状態の様で、不満のコメントで溢れかえっていた。
GW期間の楽しいイベントが、設定ミスなのか難易度の問題なのかは分からないが、万人が楽しめないのはNGだ。
クエストに多少なりともスキルや知見の差は必要だとしても、緩いイベントにそれを求めるのは間違ってる。
GW前の実装において、実際に運営がプレイしてみれば一目瞭然だったはずの今回騒動。
やはりダメ運営は、どこまでいってもダメ運営なんだろうか・・・
Category: LOST ARK
« 【LOST ARK】からあげ改善 | REDSTONEブログ休止 »
コメント
ロストアークは運営も嶋PもRS民からしたら馴染みある面子でしたよね~w
日本プレイヤーの意見を開発側に伝えて早期改善しようとしてくれるタイプの嶋Pが居るのは個人的になんだかんだ良かったです
見下ろしのわりに強めのアクション性とかプレッシャーが強いレイドの設計とかが合わなくてやめちゃいましたが…
(RS関連調べてて久々に見たらロストアークの記事を書いていらっしゃったので、思わず過去の記事まで遡って読んじゃいました)
#- | URL | 2021/09/17 00:53 [edit]
コメント気付きませんでした、申し訳ないです。
1か月以上放置するとか。。。
LOSTARK、面白いんですが、おっしゃる通りレイドの設計が馴染めない人はやめてしまいますよね。
そういう自分も肌に合わないんですが、引っ張ってくれるギルメンに助けられて続けてます。
今、まさにLOASTARKは衰退の危機にあります。
このまま初見殺しの仕様を把握してなんぼ、IL上げてなんぼのレイドを実装し続けるのは、韓国UPDATEをみても明らか。
それが日本に受け入れられないのも運営は分かっているでしょうから、それ以外に遊べる要素をどれだけ独自に盛り込めるかがカギですが、難しいかもしれません。
少なくとも、せっかく広大な世界があるのに、IL上がると立ち寄ることさえなくなってしまう大陸があるの今のゲーム性は残念です。
レイドだけに頼らず、世界を飛び回る遊ぶ要素を実装できなければ、日本では未来がないかもしれません。
JEFRY #- | URL | 2021/10/31 09:11 [edit]
トラックバック
| h o m e |