魔獣壺について
今や装備構成を考える上で、クリーチャーは欠かせない要素といえる。
コクーン調達が定期的に出来て、運さえ良ければ、装備換装やクレストより安価で賄える。
しかし、GDや運営配布、イベント提供のみでは、欲しいクリーチャーはなかなか手に入らないのが実態。
そこに登場したのが魔獣壺。
人数と火力が揃えば、上位コクーンを含めたかなりのコクーンを獲得でき、欲しいクリーチャーの獲得やスキル厳選の敷居がかなり下がっている。
魔獣壺は叫びでメンバや火力を募集することが多く、見ない日が無いくらい、毎日開催されているのが現状。
魔獣壺と鯖負荷の因果関係は定かではないが、おそらく開催MAPと同一の連動MAPへ高負荷を与えている可能性は高いのでは?とおもう。
本来、お高いリアマネや1000本近いインゴが必要なLRクリーチャーが入手可能とあれば、プレイヤーが集中するのは仕方のないこと。
このへんは運営も想定内だろう。
問題はその数と頻度で、日々開催、開催時に開けられる壺数が多いことについては想定外だったのでは?と考える。
想定外を可能にしているのは火力のインフレであり、それこそが運営の想定外なのではなかろうか?
倒せなければ数開けられることもなく、火力が揃わなければそもそも今の頻度では開催されないだろう。
だからといって、一部の火力を下げると、それはそれでわだかまりが生まれないとも限らない。
今でも、魔獣壺PTに全チャで苦言を呈す人が少なくないし、プレイヤー間で批判し合うのは避けなければならない。
つまり、運営が開発と連携し、魔獣壺開封に制限を設ければよいとおもう。
時間あたりの鯖内開封数あたりが落とし所じゃないだろうか?
コクーン調達が定期的に出来て、運さえ良ければ、装備換装やクレストより安価で賄える。
しかし、GDや運営配布、イベント提供のみでは、欲しいクリーチャーはなかなか手に入らないのが実態。
そこに登場したのが魔獣壺。
人数と火力が揃えば、上位コクーンを含めたかなりのコクーンを獲得でき、欲しいクリーチャーの獲得やスキル厳選の敷居がかなり下がっている。
魔獣壺は叫びでメンバや火力を募集することが多く、見ない日が無いくらい、毎日開催されているのが現状。
魔獣壺と鯖負荷の因果関係は定かではないが、おそらく開催MAPと同一の連動MAPへ高負荷を与えている可能性は高いのでは?とおもう。
本来、お高いリアマネや1000本近いインゴが必要なLRクリーチャーが入手可能とあれば、プレイヤーが集中するのは仕方のないこと。
このへんは運営も想定内だろう。
問題はその数と頻度で、日々開催、開催時に開けられる壺数が多いことについては想定外だったのでは?と考える。
想定外を可能にしているのは火力のインフレであり、それこそが運営の想定外なのではなかろうか?
倒せなければ数開けられることもなく、火力が揃わなければそもそも今の頻度では開催されないだろう。
だからといって、一部の火力を下げると、それはそれでわだかまりが生まれないとも限らない。
今でも、魔獣壺PTに全チャで苦言を呈す人が少なくないし、プレイヤー間で批判し合うのは避けなければならない。
つまり、運営が開発と連携し、魔獣壺開封に制限を設ければよいとおもう。
時間あたりの鯖内開封数あたりが落とし所じゃないだろうか?
スポンサーサイト
« スーパーライト課金勢に俺はなる | 補填鏡の使い道(飯マズ注意) »
コメント
トラックバック
| h o m e |