【モンスト】覇者の塔 制覇!
難易度の高さに敬遠してる人も多い覇者の塔。
俺も初回はそんな感じで、20階までクリアして放置した。
2回目登場時、気合い入れて挑み、何とか30階をクリアしてみたが、率直な感想は「もうやりたくねぇ」。
ハートと展開の運次第なフロア。
特定のガチャキャラほぼ必須なフロア。
何度も繰り返し挑み、コツを掴む必要があるフロア等々。
やるぞ!と意気込んで挑むとかなりストレスを感じるレベル。
多少なりとも課金する人なら、オーブでスタミナをチャージして挑むだろうけど、無課金の人なら早々に諦めざるを得ない。
それが覇者の塔。
gamewithとかの攻略サイトには、かなりお世話になった。
大体はサイト見れば解決するけど、中級おっさんプレイヤー目線で攻略ポイントを書いてみる。
21階
ワイアットアープのフロア
ルシファー複数か回復キャラ複数が、ほぼ必須条件。
個人的には、ルシファー1と回復キャラ1が安定PT。
ルシファー2または回復キャラ2でもいけるが、あまり安定はしないかな。
ターン指定でメテオがくるから、火力無くて時間かけ過ぎると回復も間に合わない。
ここの敵火力は設定ミスじゃ?と愚痴りたくなるレベルでハマった。
22階
バハムートXのフロア
回復キャラや茨木童子無しだと、かなりキツい。
また、ボス戦初手はステイが基本となるため、完ソロの人は運ゲーにならざるを得ない。
中ボス面で重量バリアがくるけど、ボス戦ではこない。
よって、個人的には反バリアは1で十分。
強い友情持ちのキャラを連れていきたい。
23階
セルケトのフロア
攻め方知らないと相当苦戦するが、分かってしまえばそうでもない。
コツはスバリ、火属性の超強貫通ホーミング2体以上で挑むこと。
神化アスカや神化ウォッカを2体以上連れて行くと楽。
または、火属性の加速友情持ちを連れて行くのも良策(孫悟空がオススメ)。
24階
源頼朝のフロア
反バリア持ちのガチャキャラに、毒我慢1級以上食わせることがほぼ必須。
火力負けしてゲームオーバーになることも多く、微妙な毒我慢食ってるだけの反バリアキャラなら相当苦戦する。
25階
董卓のフロア
ウリエル無双。
アグナXやナナミ等、SSが吹っ飛ばし固定ダメなキャラもかなり有効。
28階
PC-G3のフロア
やり始めは相当苦戦するけど、慣れればそうでもない。
慣れよう!
29階
ツクヨミのフロア
河童でボス2面の下ボスにSS当てるとワンパンできる。
これ知らないときは相当苦労した。
分かってしまえば比較的楽な方。
30階
運の要素もあるにはあるが、慣れで何とかなったりする。
難関はボス戦で、如何に不動明王のSSを「垂直かつ2体同時に当てる」かがポイント。
道中は、ルシファー、アーサーいるとかなり楽。
いないと結構キツイ。
特に大黒天がキツいが、ルシファーを中央付近に置き、エナサーで鬼退治とボス削りを意識すればOK。
ルシファー中央配置はボス戦でも有効なため、上手く重量に引っ掛けて配置すべし。
31階
阿修羅のフロア
自他共に認める、覇者の塔 最難関フロアで間違いない。
ラプンツェル複数あるなら頑張れるけど、普通は無いよね。
もうひたすら挑み続け、何度目か忘れた頃にやっとクリア。
暫くやららたくない。
33階
摩利支天のフロア
ボスは楽勝、道中が難しいという変わった構成。
3面を抜けれたら、後は然程でもない。
以上、個人的にハマったフロアのみ書いてみた。
ぶっちゃけ、31階クリアできたら制覇した様なもの。
さて、サブ機(タブレット)も・・・やらんわw
スポンサーサイト
« 【ゲーム全般】モンスト&ロードス島戦記オンライン | 【REDSTONE】ラスト鏡と装備売り状況 »
コメント
トラックバック
| h o m e |