【モンスト】今後の展開予想と疑心
当初、モンストのコンセプトはこんな感じだったと記憶してる。
・簡単操作で爽快感抜群。
・仲間と協力して攻略楽しい。
ただし、最近はこんな感じ?(個人的な感想)
・運極たくさん作って皆と差を付けよう(運極ボーナス)。
・強いガチャ限定キャラを手に入れて、難関クエストを攻略しよう。
・ガチャを引くために、覇者の塔を頑張って登りましょう。
特に最近のクエスト難易度の高さは半端なくて、ライトユーザーにはクリア困難なものがほとんど。
会社でも数人が無課金で緩く遊んでるけど、爆絶は無理過ぎて挑戦してない人が多い。
覇者の塔も、23階で詰まってたり、手伝って進めてあげた人も28階で再度詰まったりってパターン。
ガッツリやってる人でも、適性ガチャ限定ないとクリアが難しかったり、もはや簡単操作で爽快プレイとは程遠い状態。
経年により取り巻く環境も変わるので、高難易度クエストを攻略した際の達成感、を味わう流れも悪くはない。
実際、ガッツリプレイ層は、そうでなくては飽きてしまうのは事実。
運営としては、高難易度クエストをクリアできずに、無課金層が課金するのが狙いだとはおもう。
慈善事業じゃないんだし、営利企業としては当然の戦略だとおもう。
問題なのは、ガチャの透明性。
レアキャラの排出確率を表記する取り決めが成されたらしいけど、いつから実施されるかは不明。
てっきり年度変わりの4月からとおもいきや、そういう感じはまるでしない。
何だかモヤモヤした状態ではあるけど、アリスとロビンフット、2体目の天草四郎が欲しいという気持ちは誤魔化せない。
結局俺は、TUEEEしたいんだと再認識。
そんな想いを込めて、サブ機20連、メイン機10連に挑んだ。
超爆死!(30連で星5が1体も出ず)
これにはさすがに萎えたw
前回の超獣神祭も20連爆死だった。
その後、悔しさのあまり課金して30連、星5が1体しか出ず大萎えした記憶が蘇る。
モンストも絶頂期を過ぎ、そろそろ延命措置(※)を施してるんじゃ?と疑わざるを得ない。
※延命措置=ガチャでのレアキャラ排出率低下
YouTubeなんかでガチャ動画を観ると、30連爆死なんてザラにある。
有名どころは100連とか当たり前にするし、最終的には何らかの良いキャラが出たりして、あまり悲壮感はない。
しかし、部分的にみると酷い結果なことには間違いない。
30連するには\9,800-課金しなきゃならないんだけど、それで星5が1体も出ないとか、ぶっちゃけゲーム辞めたくなるレベルだとおもう。
自分もしがないサラリーマンだし、子供の将来のためにも、貯金だ教育だとお金はあるに越したことはない。
\9,800とか、いくらスロットで泡銭を手にいてたとしても、ホイホイ使える金額じゃないんだ。
延命措置やめろ!(そもそも言い掛かりw)
チャリン♪
課金して30連するオッサンが1人。
こうして悪足掻きは繰り返されていく・・・(運営よ、戦略は間違っていないぞ)
ちなみに、メイン機では初のハンキン、アルキメデス、桜が出た。
2体目のアテナも出たけど、これは全く嬉しくないw
今後の獣神化に期待!
・簡単操作で爽快感抜群。
・仲間と協力して攻略楽しい。
ただし、最近はこんな感じ?(個人的な感想)
・運極たくさん作って皆と差を付けよう(運極ボーナス)。
・強いガチャ限定キャラを手に入れて、難関クエストを攻略しよう。
・ガチャを引くために、覇者の塔を頑張って登りましょう。
特に最近のクエスト難易度の高さは半端なくて、ライトユーザーにはクリア困難なものがほとんど。
会社でも数人が無課金で緩く遊んでるけど、爆絶は無理過ぎて挑戦してない人が多い。
覇者の塔も、23階で詰まってたり、手伝って進めてあげた人も28階で再度詰まったりってパターン。
ガッツリやってる人でも、適性ガチャ限定ないとクリアが難しかったり、もはや簡単操作で爽快プレイとは程遠い状態。
経年により取り巻く環境も変わるので、高難易度クエストを攻略した際の達成感、を味わう流れも悪くはない。
実際、ガッツリプレイ層は、そうでなくては飽きてしまうのは事実。
運営としては、高難易度クエストをクリアできずに、無課金層が課金するのが狙いだとはおもう。
慈善事業じゃないんだし、営利企業としては当然の戦略だとおもう。
問題なのは、ガチャの透明性。
レアキャラの排出確率を表記する取り決めが成されたらしいけど、いつから実施されるかは不明。
てっきり年度変わりの4月からとおもいきや、そういう感じはまるでしない。
何だかモヤモヤした状態ではあるけど、アリスとロビンフット、2体目の天草四郎が欲しいという気持ちは誤魔化せない。
結局俺は、TUEEEしたいんだと再認識。
そんな想いを込めて、サブ機20連、メイン機10連に挑んだ。
超爆死!(30連で星5が1体も出ず)
これにはさすがに萎えたw
前回の超獣神祭も20連爆死だった。
その後、悔しさのあまり課金して30連、星5が1体しか出ず大萎えした記憶が蘇る。
モンストも絶頂期を過ぎ、そろそろ延命措置(※)を施してるんじゃ?と疑わざるを得ない。
※延命措置=ガチャでのレアキャラ排出率低下
YouTubeなんかでガチャ動画を観ると、30連爆死なんてザラにある。
有名どころは100連とか当たり前にするし、最終的には何らかの良いキャラが出たりして、あまり悲壮感はない。
しかし、部分的にみると酷い結果なことには間違いない。
30連するには\9,800-課金しなきゃならないんだけど、それで星5が1体も出ないとか、ぶっちゃけゲーム辞めたくなるレベルだとおもう。
自分もしがないサラリーマンだし、子供の将来のためにも、貯金だ教育だとお金はあるに越したことはない。
\9,800とか、いくらスロットで泡銭を手にいてたとしても、ホイホイ使える金額じゃないんだ。
延命措置やめろ!(そもそも言い掛かりw)
チャリン♪
課金して30連するオッサンが1人。
こうして悪足掻きは繰り返されていく・・・(運営よ、戦略は間違っていないぞ)
ちなみに、メイン機では初のハンキン、アルキメデス、桜が出た。
2体目のアテナも出たけど、これは全く嬉しくないw
今後の獣神化に期待!
スポンサーサイト
Category: モンスト
【ゲーム全般】TOSとモンスト
NEXONが運営するTree Of Savior(以降TOS)ってオンゲが面白そう。
以下、TOSの公式サイト。
Tree Of Savior公式サイト
オープンβテストには参加しなかったけど、アップされてる動画を観た感じ結構好み。
2Dと3Dの中間くらいのグラフィック(個人的には2.5Dと呼称)で、DIABLOと同様の見下ろし視点というのが最も気に入った部分。
ていうか、そうでないと3D酔いしてゲームにならないw
5月くらいから正式稼働かとおもいきや、バランス調整等々で7月稼働らしい。
やる気満々だっただけに残念だけど、楽しみが先に延びたと考えて我慢。
たまにオンゲ情報もチェックしてるけど、TOS以外にやりたいものも見つからず。
アンインストールしたREDSTONEに新職が実装される記事を見たけど、さすがにもう再インストールする気にはならず。
ギルド等々そのままだけど、消えても悔いはないかな。
とにかく7月の正式稼働が待ち遠しい限り。
そんな今、ゲーム欲を満たしてくれているのは、相も変わらずのモンスターストライク。
前回ブログに書いた水の遊宴ガチャ(ダルタニャン狙いでやっと引いた)以降、控えめな課金状況となっている。
嫁子が映画中、暇潰しでやった久しぶりのパチスロ(バジリスク絆)で一撃5,000枚出ても、課金控えめで済んでいるのは魅力的なキャラが出ていないせいかもしれない。
ロビンフット、聖闘士星矢コラボ、どっちもソソらなかった。
期待の獣神化も、今回はメインサブ共に未所持の真田幸村らしく、テンションも上がらない。
もう1キャラくらい発表ありそうだけど、流れ的に霧隠才蔵とかきそうじゃない?
まあ、才蔵も持ってないけどw
というわけで、星矢コラボの運極も目指さず、黙々と覇者の塔を登る日々。
メインは早々に40階をクリアし、現在サブで登り中(さっき35階をクリア)。
貰えるオーブは超獣神祭で使うとしよう(未所持の卑弥呼狙い)。
最近のキャラ評価基準は、「超絶や爆絶で使える」から「覇者の塔で使える」に変わってきてる気がする。
もちろん、両方で使えるキャラは高評価間違いなし。
個人的な高評価キャラを、属性毎に挙げてみる。
卑弥呼(進化)
爆絶「シャンバラ」、覇者の塔23F・37F、超絶「摩利支天」「クシナダ」でも巧く位置取りできればかなり有用という、汎用性の高さが高評価。
キラーの乗る友情が強く、スピード型にも関わらず高ステータスなもの強さの所以。
超獣神祭の限定キャラに偽りなし。
ダルタニャン(神化)
超絶「阿修羅」「イザナミ零」、覇者の塔36F等々、いるいないじゃ難易度がまるで違うという壊れっぷり。
とにかく友情が鬼強く(追尾式の拡散弾)、SSもクエ安定度が増して使い勝手良い。
攻守のバランスがとれた強キャラNo1。
ガブリエル(進化)
イメージ的には爆絶「ニライカナイ」だが、巧い人は超絶「ツクヨミ」でも活躍させるらしい。
とにかく友情(電撃)が強く、使えるクエは数知れず。
同じ友情を持つ大黒天も強いが、ガブリエルは砲撃型だけに更に強い。
弱点にピンポイントで当たった際の超絶ダメージは圧巻の一言。
また、光闇キラーのアビリティやオールアンチSSも汎用性を高めており、これまた超獣神祭の限定キャラに偽りなし。
アーサー(神化)
これまた使えるクエは数知れず。
覇者の塔は、こいつがいるいないで相当難易度変わる。
ゲージ無しという扱い易さもあり、ノマダン周回でも重宝される(TV観ながら脳死プレイ可)。
とにかく汎用性がダントツ高く、誰もが欲しいキャラ。
ルシファー(神化)
これまた使えるクエは数知れず。
覇者の塔は、こいつがいるいないで相当難易度変わる。
ただし、アーサーより使い手を選ぶ(位置取り等)キャラであり、下手なプレイヤーだと、クエによっては性能を生かしきれない。
これも汎用性が高く、誰もが欲しいキャラ。
他にも強キャラは数いるけど、こいつらが属性を代表するキャラなのは間違いないかな。
5キャラ中3キャラが超獣神祭の限定キャラだけに、神威の外れっぷりが残念でならない。
もうちょっと尖がった性能に修正希望w
以下、TOSの公式サイト。
Tree Of Savior公式サイト
オープンβテストには参加しなかったけど、アップされてる動画を観た感じ結構好み。
2Dと3Dの中間くらいのグラフィック(個人的には2.5Dと呼称)で、DIABLOと同様の見下ろし視点というのが最も気に入った部分。
ていうか、そうでないと3D酔いしてゲームにならないw
5月くらいから正式稼働かとおもいきや、バランス調整等々で7月稼働らしい。
やる気満々だっただけに残念だけど、楽しみが先に延びたと考えて我慢。
たまにオンゲ情報もチェックしてるけど、TOS以外にやりたいものも見つからず。
アンインストールしたREDSTONEに新職が実装される記事を見たけど、さすがにもう再インストールする気にはならず。
ギルド等々そのままだけど、消えても悔いはないかな。
とにかく7月の正式稼働が待ち遠しい限り。
そんな今、ゲーム欲を満たしてくれているのは、相も変わらずのモンスターストライク。
前回ブログに書いた水の遊宴ガチャ(ダルタニャン狙いでやっと引いた)以降、控えめな課金状況となっている。
嫁子が映画中、暇潰しでやった久しぶりのパチスロ(バジリスク絆)で一撃5,000枚出ても、課金控えめで済んでいるのは魅力的なキャラが出ていないせいかもしれない。
ロビンフット、聖闘士星矢コラボ、どっちもソソらなかった。
期待の獣神化も、今回はメインサブ共に未所持の真田幸村らしく、テンションも上がらない。
もう1キャラくらい発表ありそうだけど、流れ的に霧隠才蔵とかきそうじゃない?
まあ、才蔵も持ってないけどw
というわけで、星矢コラボの運極も目指さず、黙々と覇者の塔を登る日々。
メインは早々に40階をクリアし、現在サブで登り中(さっき35階をクリア)。
貰えるオーブは超獣神祭で使うとしよう(未所持の卑弥呼狙い)。
最近のキャラ評価基準は、「超絶や爆絶で使える」から「覇者の塔で使える」に変わってきてる気がする。
もちろん、両方で使えるキャラは高評価間違いなし。
個人的な高評価キャラを、属性毎に挙げてみる。
卑弥呼(進化)
爆絶「シャンバラ」、覇者の塔23F・37F、超絶「摩利支天」「クシナダ」でも巧く位置取りできればかなり有用という、汎用性の高さが高評価。
キラーの乗る友情が強く、スピード型にも関わらず高ステータスなもの強さの所以。
超獣神祭の限定キャラに偽りなし。
ダルタニャン(神化)
超絶「阿修羅」「イザナミ零」、覇者の塔36F等々、いるいないじゃ難易度がまるで違うという壊れっぷり。
とにかく友情が鬼強く(追尾式の拡散弾)、SSもクエ安定度が増して使い勝手良い。
攻守のバランスがとれた強キャラNo1。
ガブリエル(進化)
イメージ的には爆絶「ニライカナイ」だが、巧い人は超絶「ツクヨミ」でも活躍させるらしい。
とにかく友情(電撃)が強く、使えるクエは数知れず。
同じ友情を持つ大黒天も強いが、ガブリエルは砲撃型だけに更に強い。
弱点にピンポイントで当たった際の超絶ダメージは圧巻の一言。
また、光闇キラーのアビリティやオールアンチSSも汎用性を高めており、これまた超獣神祭の限定キャラに偽りなし。
アーサー(神化)
これまた使えるクエは数知れず。
覇者の塔は、こいつがいるいないで相当難易度変わる。
ゲージ無しという扱い易さもあり、ノマダン周回でも重宝される(TV観ながら脳死プレイ可)。
とにかく汎用性がダントツ高く、誰もが欲しいキャラ。
ルシファー(神化)
これまた使えるクエは数知れず。
覇者の塔は、こいつがいるいないで相当難易度変わる。
ただし、アーサーより使い手を選ぶ(位置取り等)キャラであり、下手なプレイヤーだと、クエによっては性能を生かしきれない。
これも汎用性が高く、誰もが欲しいキャラ。
他にも強キャラは数いるけど、こいつらが属性を代表するキャラなのは間違いないかな。
5キャラ中3キャラが超獣神祭の限定キャラだけに、神威の外れっぷりが残念でならない。
もうちょっと尖がった性能に修正希望w
Category: ゲーム全般
| h o m e |