【REDSTONE】どこまでいってもダメ運営
噂では、悪魔のバインド覚醒が、テスト鯖と異なる挙動らしい。
速度補正が高いヘイストを、覚醒パッシブのヘイストもどきが上書きしてしまう、とのこと。
協会支援も上書きされるらしく、これは事実上お通夜状態ではなかろうか。
再振り出来るとはいえ課金だし、くらった人は怒り心頭だろうね。
他の覚醒スキルにも、テスト鯖と挙動が異なるものがあるらしく、何のためのテスト鯖か分かったもんじゃない。
これこれ仕様をこうします。
こうでしたが実装時はこうします。
仕様や不具合が無いか調べるのがテスト鯖であり、プレイヤーの意見まで募っておいて、いざ実装するときはただ「やりました^_^」とか、頭沸いてるのか?と。
何度もいってるが、システムの仕様を変えたら必ず告知。
どういう内容にしたかを明記する。
企業として当たり前の行為であり、開発が海外だから、なんていうことは理由にならない。
また、アリーナで強制落ちが増えているとも聞く。
特定スキルを使うと発生するらしいが、一昔前に起きていた強制祭が頭をよぎった。
あれは酷い対応というか、半年以上、何の処置もせず放置していたため、多くの廃人が引退する最悪の結果を招いた。
今回の件は速やかに解明し、然るべき処置をとってもらいたいもんだ。
ていうか、大型アップデートなんだから、各コンテンツの正常稼働くらい自分らで確認すべき。
受け入れテストすらやる気が無いなら、運営する資格なんて無いわ。
やめちまえ。
当たり前のことを当たり前に出来ないダメオン。
いつまで経っても成長することがないピーターパン企業。
周りからは、付き合ってるこっちが阿呆といわれるくらい酷い有様。
もはや定例となったアプデ後の愚痴。
いつになったら気持ちよくアプデを満喫できるのやら。
峰不二子に踊らされるルパンの精神領域に辿り着くしかないのだろうか?
愚痴はこのくらいにして近況でも。
メインアカ
Lv690ネクロ
Lv380シフ
Lv300戦士
サブアカ
Lv400メイド
Lv200WIZ
Lv200天使
今、こんな状態。
先日これを、以下の状態にした。
メインアカ
Lv690ネクロ
Lv380シフ
Lv300戦士
Lv10若葉
Lv10若葉
Lv10若葉
サブアカ
Lv400メイド
Lv200WIZ
Lv200天使
Lv10若葉
Lv10若葉
Lv10若葉
理由は「GD入口をより多く消化するため」。
要は、壺が欲しいんだ。
秘密卒ったネクロレベリングのために、今のうちによりたくさんの壺を確保しておきたい。
2PCで狩れるキャラを組み合わせて6セット(12回)の入口を毎日やる。
1ヶ月で壺いくつ手に入るんだろう?
ちなみに、3日間の計36回で壺は2個。
これが多いのか少ないのか分からないが、まあこんなもん?という感想。
12回もダルい!ていう意見もありそうだが、若葉は放置だし、道中のmobも全無視なんで、6セット12回でも30分掛からない。
楽な方だと個人的にはおもってる。
年末にでも集計してみよう。
【REDSTONE】覚醒実装きたこれ
ネクロで初天上界に行ってきた。

無難にHP10%をゲット。
CPも合わせると@19回、先は長いな・・・
地道にやるか。
ちなみに、現状の星鯖勢力図。

あっと言う間に地下界が主になること間違いなし。
HPやCP取り終わった人は、速やかに地下通いすることをオススメする。
という感じで。今回はダラダラと近況でも綴る。
ギルメンの天使がホバピにHP付けたいってことで、取引不可の金エンチャを使ってみた。


まあ、そんなに簡単には付かないよね。
2回
3回
4回
:
8回目にやっとHPが付いたw
すいません、舐めてました!
これで天使が硬くなるなら安いもんだ。
ていうか、使う当ても無いしね。
古都銀に行ってみると、旧ギルメンが引退露店出してた。

陳列されてた中で、一番実用性の高そうなものを購入。
あなたの意思は受け取りました。
リアル頑張ってねb
ちなみに、人生の転機が訪れそうとのこと。
ええ、ええ、そりゃネトゲなんぞやってる場合じゃないっしょw
ぶっちゃけネトゲなんて、先行き見えたオッサンになってからやればええねん。
若いときは励め!
と、大して励まなかったオッサンに言われても説得力ないね。
サーセンw
そして、ついに実装された覚醒。

予定通りに覚醒。
が、SP不足でダークネス覚醒が出来なかった。
とりあえず、フルアタと死の香だけ覚醒させて、速度剣とネクロキャビティで神秘B2へ。
うん、即死狩りでいいかな、もう。
大いなる妥協をして、再振り代の節約に成功。
ていうか、何のための闘士武器購入だったのか・・・
これじゃあ、青鯖時代と何も変わってない。
とおもったら、青鯖時代のSSを発見。

随分、装備が劣化してるが、やってることはまるで同じ。
俺は一体、何をしてるんだろう?
と、ふいに目的を見失って4亀をみると
DIABLOⅢ PS3版 1/30発売決定
うおおおお!
1/29まではRS頑張るぞ(オイ

無難にHP10%をゲット。
CPも合わせると@19回、先は長いな・・・
地道にやるか。
ちなみに、現状の星鯖勢力図。

あっと言う間に地下界が主になること間違いなし。
HPやCP取り終わった人は、速やかに地下通いすることをオススメする。
という感じで。今回はダラダラと近況でも綴る。
ギルメンの天使がホバピにHP付けたいってことで、取引不可の金エンチャを使ってみた。


まあ、そんなに簡単には付かないよね。
2回
3回
4回
:
8回目にやっとHPが付いたw
すいません、舐めてました!
これで天使が硬くなるなら安いもんだ。
ていうか、使う当ても無いしね。
古都銀に行ってみると、旧ギルメンが引退露店出してた。

陳列されてた中で、一番実用性の高そうなものを購入。
あなたの意思は受け取りました。
リアル頑張ってねb
ちなみに、人生の転機が訪れそうとのこと。
ええ、ええ、そりゃネトゲなんぞやってる場合じゃないっしょw
ぶっちゃけネトゲなんて、先行き見えたオッサンになってからやればええねん。
若いときは励め!
と、大して励まなかったオッサンに言われても説得力ないね。
サーセンw
そして、ついに実装された覚醒。

予定通りに覚醒。
が、SP不足でダークネス覚醒が出来なかった。
とりあえず、フルアタと死の香だけ覚醒させて、速度剣とネクロキャビティで神秘B2へ。
うん、即死狩りでいいかな、もう。
大いなる妥協をして、再振り代の節約に成功。
ていうか、何のための闘士武器購入だったのか・・・
これじゃあ、青鯖時代と何も変わってない。
とおもったら、青鯖時代のSSを発見。

随分、装備が劣化してるが、やってることはまるで同じ。
俺は一体、何をしてるんだろう?
と、ふいに目的を見失って4亀をみると
DIABLOⅢ PS3版 1/30発売決定
うおおおお!
1/29まではRS頑張るぞ(オイ
【REDSTONE】ネクロメインクエ完了
唐突に2倍きてた。
もちろん、2倍だからといってレベリング頑張るような気合いは持ち合わせていない。
しかし、前日飲み会で酔っ払い早寝。
結果、翌土曜早朝に目覚めたのであれば仕方ない。
てことで、朝っぱらからガルカスPT。

3箇所回し(湧き待ち)ベリー&パワキあり。
超旨かった!
2時間半でLv672→Lv680と破格の上がりっぷりで、覚醒・神秘B2に向けて準備万端整った。
どんとこい。
せっかく神秘B2で狩るのなら、欠片出しも兼ねたいところ。

ってことで最近、メインクエを進行。
ニケ靴
協会支援
GH縁故地(スマグ、バリアート等)
2PC天使コル
こんだけ揃ってれば、メインクエもそう大変じゃないね。
今回かなり楽だった。
もちろん、秘密のボス討伐は人頼み。
セイジはギルメンのサブWIZ。
アークデビルはこちら。

職とレベルから「大丈夫ですか?w」と疑った自分が恥ずかしくなるくらいの猛者だった。
疑って申し訳ない!
アクアドラゴン以降はギルメンの剣士&シーフに依頼。

こちらも安定の強さで難なくクリア。
でも、一番驚いたのはマルコ袋から出るドラグーンの翼?
あれは革命的に楽だねw
ティアメスとか尋常じゃない短縮っぷりで目から鱗だった。
いやはや凄いもんだ。
ただし、健康ビルドにキツイところは相変わらずあった。
忘れられたオアシスの原始人。
緑の方が硬くて狩れないんで、1時間は軽く掛かった。
そしてパンプキン。

相変わらず鍵は合わないが、鍵入手率が上がってるようで多少楽になった?
そして健康ビルド最大の鬼門

ボーンキメラw
こいつだけは、やはり辛かった・・・
これ買っておいて本当に良かった。

そして、なんとかメインクエ終了。

お手伝いいただいた方々、ありがとうございました。
これから毎週、天上界に通います。
え?

やっぱ、やり始めたらやっちゃうんだよ!
そんなもんでしょw
もちろん、2倍だからといってレベリング頑張るような気合いは持ち合わせていない。
しかし、前日飲み会で酔っ払い早寝。
結果、翌土曜早朝に目覚めたのであれば仕方ない。
てことで、朝っぱらからガルカスPT。

3箇所回し(湧き待ち)ベリー&パワキあり。
超旨かった!
2時間半でLv672→Lv680と破格の上がりっぷりで、覚醒・神秘B2に向けて準備万端整った。
どんとこい。
せっかく神秘B2で狩るのなら、欠片出しも兼ねたいところ。

ってことで最近、メインクエを進行。
ニケ靴
協会支援
GH縁故地(スマグ、バリアート等)
2PC天使コル
こんだけ揃ってれば、メインクエもそう大変じゃないね。
今回かなり楽だった。
もちろん、秘密のボス討伐は人頼み。
セイジはギルメンのサブWIZ。
アークデビルはこちら。

職とレベルから「大丈夫ですか?w」と疑った自分が恥ずかしくなるくらいの猛者だった。
疑って申し訳ない!
アクアドラゴン以降はギルメンの剣士&シーフに依頼。

こちらも安定の強さで難なくクリア。
でも、一番驚いたのはマルコ袋から出るドラグーンの翼?
あれは革命的に楽だねw
ティアメスとか尋常じゃない短縮っぷりで目から鱗だった。
いやはや凄いもんだ。
ただし、健康ビルドにキツイところは相変わらずあった。
忘れられたオアシスの原始人。
緑の方が硬くて狩れないんで、1時間は軽く掛かった。
そしてパンプキン。

相変わらず鍵は合わないが、鍵入手率が上がってるようで多少楽になった?
そして健康ビルド最大の鬼門

ボーンキメラw
こいつだけは、やはり辛かった・・・
これ買っておいて本当に良かった。

そして、なんとかメインクエ終了。

お手伝いいただいた方々、ありがとうございました。
これから毎週、天上界に通います。
え?

やっぱ、やり始めたらやっちゃうんだよ!
そんなもんでしょw
【REDSTONE】Gv装備 エンチャでGo!
【REDSTONE】ネクロGv改善など
某シフさんに惨殺され、装備改善を誓ったネクロ。
予算は少ないが、出来る限り頑張ろうとおもう。
まずは鎧。
現状、HP月光だから、そこまで悪くはないが少し物足りない。

35本で購入。
そこそこお買い得品だとおもった。
ただ、Nx化は当面見送りかな?
次は首。
現状はNジェノスター。
全異常抵抗55%のため、仕方なく装備。
少なくともHP物にしたいが、指で抵抗が賄えないから仕方ない。
てことで、まずは無理をしてても全異常DX指を購入しよう!と露店検索。
すると

安いwww
ベース9%の補正32%とまずますで、ギルメンにもかなり羨ましがられた懇親の一品。
これで首を改善できるぞおおお

うん、甘くない。
神秘欠片と下級、青鯖時代から通算すると、かるく10連敗はしてる。
これ成功するの?
ログインキャンペーンで取引不可の青増幅×2手に入ったし、地味に増幅することにした。

1回、叫びに代行してもらったんだけど、この始末。
不甲斐ないにも程がある。
納得いかないのでギルメンに再構成代行を依頼。

ちょwww
やっぱ、持つべきは引きが強いギルメンだ。
ひとまずこれで一段落。
HPは素で27,000くらいと、まだ心許ないが以前より随分マシ。
実際、ノーブラさんとGvして随分攻撃されたけど、何とか無死だった。
肝心のGvは負け。
おそらく移動課金してるであろう天使さんが2人いて、終始翻弄される内容。
1PT2天使で移動速いとか、ちょっと無理だね。
火力にも移動課金してる人がいて、烈火粘着も困難。
ちょっと今の翼じゃ対応できないし、当分再戦することはないかな?
ネクロが通ってる秘密の固定メンバ chumsさんが卒った。
記念に壺PTやるよってことで集まったら、俺1個持参なのにみんなたくさん持ってきてた。

大変おいしゅうございました。 orz
んで、小梅さんというブルジョワ?な方が上級壺をいくつか開けるらしい。
いそいそと古都左に行ってみると

うはw 星鯖捨てたもんじゃないなw と感動した。
でも、花火バンバンあがってて、まともに倒せたの2回くらい。
当然何ももらえず、時間を浪費しただけだった。
PCしょぼいんだから、花火自重しろおおおお
始めちゃった、メインクエw

先は長いぜ~
予算は少ないが、出来る限り頑張ろうとおもう。
まずは鎧。
現状、HP月光だから、そこまで悪くはないが少し物足りない。

35本で購入。
そこそこお買い得品だとおもった。
ただ、Nx化は当面見送りかな?
次は首。
現状はNジェノスター。
全異常抵抗55%のため、仕方なく装備。
少なくともHP物にしたいが、指で抵抗が賄えないから仕方ない。
てことで、まずは無理をしてても全異常DX指を購入しよう!と露店検索。
すると

安いwww
ベース9%の補正32%とまずますで、ギルメンにもかなり羨ましがられた懇親の一品。
これで首を改善できるぞおおお

うん、甘くない。
神秘欠片と下級、青鯖時代から通算すると、かるく10連敗はしてる。
これ成功するの?
ログインキャンペーンで取引不可の青増幅×2手に入ったし、地味に増幅することにした。

1回、叫びに代行してもらったんだけど、この始末。
不甲斐ないにも程がある。
納得いかないのでギルメンに再構成代行を依頼。

ちょwww
やっぱ、持つべきは引きが強いギルメンだ。
ひとまずこれで一段落。
HPは素で27,000くらいと、まだ心許ないが以前より随分マシ。
実際、ノーブラさんとGvして随分攻撃されたけど、何とか無死だった。
肝心のGvは負け。
おそらく移動課金してるであろう天使さんが2人いて、終始翻弄される内容。
1PT2天使で移動速いとか、ちょっと無理だね。
火力にも移動課金してる人がいて、烈火粘着も困難。
ちょっと今の翼じゃ対応できないし、当分再戦することはないかな?
ネクロが通ってる秘密の固定メンバ chumsさんが卒った。
記念に壺PTやるよってことで集まったら、俺1個持参なのにみんなたくさん持ってきてた。

大変おいしゅうございました。 orz
んで、小梅さんというブルジョワ?な方が上級壺をいくつか開けるらしい。
いそいそと古都左に行ってみると

うはw 星鯖捨てたもんじゃないなw と感動した。
でも、花火バンバンあがってて、まともに倒せたの2回くらい。
当然何ももらえず、時間を浪費しただけだった。
PCしょぼいんだから、花火自重しろおおおお
始めちゃった、メインクエw

先は長いぜ~
【REDSTONE】覚醒ネクロでの狩りを考える
今日は休暇。
妻子は幼稚園の行事で夕方まで不在。
RS三昧だぜええええ、と高笑いしたらメンテ中・・・
てことで、覚醒ネクロの狩りを考えてみた。
覚醒はストレンジコンジュラー。

スキルは以下を想定。
・ライフスティール(専用パッシブスキル)
覚醒スキルで攻撃時、物理ダメージの3%だけHPを回復する。
・パヒュームオブデス(強化:死の香)
薄気味悪い死の香りで、敵の異常系抵抗力・低下系抵抗力・呪い系抵抗力を一定数値以上、無効にさせてしまう。
また、追加で闇属性ダメージが増加し、闇属性ダメージを吸収する。
・ダークネストリック(強化:ダークネスイリュージョン)
まやかしの闇で自分と周囲にいる敵の「知識と力」、「知恵と敏捷性」をそれぞれ入れ替える。
ダークネストリック使用時に力が高くなった場合は武器の攻撃力が増加し、知識が高くなった場合はスキルレベルが増加する。
・ネームレスアタック(強化:フルアタック)
元来、面倒臭がりな俺は、あれやって~これやって~って狩りは好まない。
実はダークネストリックでさえ面倒だとおもってる。
このスタイルでの狩りは、概ね以下の流れになるだろう。
ステは知識多めにして
(1)パヒュームオブデス発動(知識とスキルレベルに応じて闇ダメ上昇)。
(2)ダークネストリップ発動(ステ反転 知識→力+ダメ100% 知恵→敏捷)。
(3)各種低下等を撒きながらネームレスアタックで殴る。
(4)ダークネストリップの効果が切れたら(1)へ。以下、繰り返し。
ダークネストリップ状態でパヒュームオブデス発動すると、ステ反転で知識がしょぼいので注意が必要。
でも、つい忘れて発動しちゃって、あ~ダルいw となるだろう。
面倒になって放置しなきゃいいけど・・・
ちなみに、覚醒にストレンジコンジュラーを選んだのには、もう一つ理由がある。
それはネクロ最大の魅力「他職の武器が使える」を堪能できること。
「他職の武器が使える」といえど、中には例外があって
・インフィニ
・闘士以外の680DXU
・弓
・箒(ほうき)
は使えない。
それでも、対象mobに合った最良の武器を常に使える、というのは、かなりの利点じゃないかな。
対悪魔なら天使、アンデッドならBIS、神獣ならテイマ、みたいな感じ。
ただし、問題は武器のベース速度。
最低でも1.0秒じゃないと遅くてやってらんない。
となると、両手剣・杖・鈍器・翼・槍・スリング・鞭・鎌・本は選択肢から外れてしまう。
また、牙は特定種族ダメが付いた武器が無いため、無条件に対象外。
では、特定種族ダメが付いた武器の中で、使えそうなのをみていこう。
(対神獣)
・ラビアの香笛

神獣追加ダメが超優秀も、装備レベルがやばい。
実際にこれを使うことはないかも?
・レジェンドソード

剣士最終?と呼び声が高い有名剣。
しかし、問題はやはり装備レベル。
ネクロで実際にこれを使うことはないかも?
・ニーズヘッグの前足

基礎ダメは低いものの、装備レベルも低く、致命打発動10%とダメ200%は超優秀。
速度も0.75で、覚醒ネクロ用はこれで決まりか?
(対悪魔)
・バーストロバスト

装備レベルも程ほどで、速度15%のおまけ付きとなかなか優秀。
他の対悪魔が軒並み使い難く、見つけたら購入しておいきたい一品。
(対アンデッド)
・デボーンナイフ

問答無用の1確。
これがあれば、対アンデッドは安泰だろう。
(対動物)
・タイプセブン

回避補正無視、追加ダメ120%とすばらしい性能も、装備レベルが超高い。
実際にこれを使うことはないかも?
・レッドスコーピオン

追加ダメが40%と物足りないが、装備レベル的に気軽に手が出せる。
ただし、性能的に他で代替出来るため、実際に使うことはないかも?
(対人間)
・ブラックコード

装備レベル的に気軽に手が出せる。
しかし、それ以外に目だって良い点もなく、安ければ購入もあり。
・ジョイントブレイカー

追加ダメこそ物足りないが、致命打、決定打ともに20%はかなり優秀。
みつけたら即購入したい一品。
・ヘリックス・プロヴィデンス

敏捷固定が最悪なDXUだが、反転ネクロにはなんの問題もない。
おそらく安く出回るだろうから、見つけたら買っておきたい一品。
ボッタくりならスルーでも問題ない。
こうみると、闘士武器は種族ダメ標準装備なものが多い。
ここまで充実してると、ぶっちゃけ闘士武器だけみてたらええんちゃう?とおもってしまう。
ベース速度も0.75秒~だし、優遇っぷりがヤバいね。
闘士は覚醒も素晴らしいそうで、元々高かった狩り性能が更に向上するっていうから驚きだ。
ほんのちょっとでいいから、戦士に分けてあげて!
尚、種族ダメを考慮したとしても、おそらく最終は測定不能、もしくは闘士680DXU。
どちらも人気だし、俺が手に入れることはないだろう。
さて、整理終了。
覚醒実装は来週のメンテかな?
【REDSTONE】リンク追加(簡易更新)
星鯖のブロガーさんにお仲間が出来た。
南條さん
かなりマメに更新されてるようなので、一番上に持ってきた。
寝不足さんの二の舞は避けてもらいたいw
そして、2週間?くらい前に追加してた
寝不足さん
更新滞ったので2番にした。
また楽しいブログをお願いしまっせ~
ちなみに、ネクロのGv装備を改善中。
近々、晒してみようかな。
南條さん
かなりマメに更新されてるようなので、一番上に持ってきた。
寝不足さんの二の舞は避けてもらいたいw
そして、2週間?くらい前に追加してた
寝不足さん
更新滞ったので2番にした。
また楽しいブログをお願いしまっせ~
ちなみに、ネクロのGv装備を改善中。
近々、晒してみようかな。
【映画】邦画洋画アニメ(話題作多め)
『ダイ・ハード/ラスト・デイ』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
ブルース・ウィリスの名を一躍有名にし、シリーズを重ねるごとに過酷なアクションを描いてきた『ダイ・ハード』シリーズの第5弾!
毎回、なぜかトラブルに巻き込まれるも、絶対にくたばらないタフな男ジョン・マクレーンがモスクワを舞台に、ソリの合わない息子ジャックと大暴れする。
『マックス・ペイン』のジョン・ムーアが監督を務める。
(個人的感想)
アンラッキーな男の息子もアンラッキー、親子のハチャメチャ珍道中。
というコンセプトなんだろうけど、さすがにもう飽きたっていうか、色々都合が良すぎてストーリー性に欠ける。
アクションはド派手で退屈はしないから、7泊8日なら観てもいいかな?程度。
『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『ブロークバック・マウンテン』『ラスト、コーション』を手がけたアン・リー監督が美しい大自然を背景に描く感動の人間ドラマ。
航行中に嵐に巻き込まれた16歳の少年が、どう猛なトラと一艘の救命ボートに乗り込み、長い長いサバイバル生活をおくる様を描く。
3Dカメラを駆使して太平洋上に広がる自然を写し取った映像にも
注目したい作品だ。
(個人的感想)
何だか不思議な映画だった。
虎と漂流して、虎と仲良しになっちゃったwっていうような単純な映画じゃない。
劇的な幕切れとかスリリングな展開は無いんだけど、何故か観入ってしまう。
映像も綺麗だし、ありきたりな映画に飽きた人にはもってこいかもしれない。
『ONE PIECE FILM Z』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
コミックスの累計発行部数が2億6000万部を超える大人気漫画の劇場版最新作が登場。
3年前に公開された『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』に続いて原作者の尾田栄一郎が総合プロデューサーを務めるほか、脚本に鈴木おさむを迎え、劇場版初の新世界での麦わらの一味の冒険を描く。
また、中田ヤスタカが手がけるオープニング曲にも注目だ。
(個人的感想)
マリンフォード決戦を観た後に、ド派手でワクワクする内容を期待してみたからかもしれないが、かなり物足りなかった。
海軍大将が!
四皇が!
七武会が!
うおおおおお! な内容をお望みならお門違い。
元海軍大将の男気を感じる、ある種せつない物語。
コアなワンピースファンでないと、俺と同じ感想をもちそうだ。
『アウトロー』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『ミッション:インポッシブル』シリーズなど数々のヒット作をおくり出してきたトム・クルーズが、『ユージュアル・サスペクツ』『ワルキューレ』などの脚本を手がけたクリストファー・マッカリー監督とタッグを組んで仕掛ける新たなアクション大作。
元軍人のジャック・リーチャーが、5人が殺害された事件の背後に隠された“謎“に挑む。
(個人的感想)
個人的には、結構スカっとして面白かった作品。
謎、背後に潜む陰謀とか、スリリングでかなりドキドキさせられた。
でも、邦題の「アウトロー」ってのには違和感がある。
別にアウトローじゃなくね?みたいな。
トムファン以外にもオススメ。
『のぼうの城』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『陰陽師II』以来、7年ぶりとなる野村萬斎の主演作。
豊臣秀吉がどうしても落とせなかった城、忍城の主は頼りないのに人々に愛される男。
“でくのぼう“が転じて“のぼう様“と慕われた成田長親が率いる忍城軍VS秀吉の側近、石田三成率いる天下軍の戦いを、水攻めなどスケール大きな戦法も交えて描く。
犬童一心と樋口真嗣という監督ふたりのタッグも実現。
(個人的感想)
小説を先に読んでの鑑賞。
映画もほぼ小説通りの展開で、オチも同様。
どんな奇策が飛び出すのか?って期待して観ると肩透かしを食うので注意。
奇策ではあるけど、目を見張るっていうのとはちょっと違う。
一部の配役が残念だけど、そこそこ楽しめる作品。
『脳男』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
首藤瓜於による同名小説を映画化したバイオレンスミステリー。
天才的頭脳と驚異的な身体能力を兼ね備え、しかし感情を持たず正義のためであれば殺人すら厭わない美しき殺戮者“脳男“の姿をスリリングに描く。
生田斗真がミステリアスかつダークな脳男を大胆に演じ新境地をみせる。
共演は、江口洋介や松雪泰子、二階堂ふみ、太田莉菜。
(個人的感想)
ストーリーも演出も今一歩な感じが否めない。
悪役がどんだけ凄いのかと期待してたら、は?みたいなしょぼい展開。
いくら空想小説とはいえ、いくらなんでもリアリティーが無さ過ぎる。
個人的には駄作。
『ストロベリーナイト 劇場版』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
スタイリッシュな演出と洗練されたストーリー構成が話題を呼んだ人気TVドラマが劇場版になって登場。
竹内結子演じる警視庁捜査一課の凄腕、姫川玲子率いる姫川班が、連続殺人事件に端を発するシリーズ最難の事件に挑む様を描き出す。
西島秀俊、小出恵介、武田鉄矢、大沢たかお、三浦友和、染谷将太、金子賢ら豪華な顔ぶれが揃う。
(個人的感想)
テレビドラマはかなり好き。
これも小説を先に読んでの鑑賞だったけど、ほぼ同じ内容だったかも。
ドラマ好きな人なら観て損はない作品だとおもう。
ただし、ストーリーがかなり重いので、落ち込んでるときは避けた方がいいかもw
『アイアンマン3』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
ロバート・ダウニーJr.の当たり役となった人気アクション・シリーズの第3作。
シリーズ初の3Dで、監督は前2作のジョン・ファブローから『キスキス,バンバン』のシェーン・ブラックにバトンタッチ。
グウィネス・パルトロウらのレギュラー陣はそのままに、ベン・キングズレー、ガイ・ピアースをゲストに迎えている。
(個人的感想)
序盤、主人公の葛藤などが描かれててグダグダ感があるけど、中盤以降はさすがの展開。
最後はやっぱりスカっと晴れやかで、陽気な気持ちにさせてくれる。
うはwマジすかwって言いたい人は観るべし。
『カラスの親指』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
第144回直木賞を受賞した道尾秀介の同名小説を、『麒麟の翼』『テルマエ・ロマエ』など出演作が続く阿部寛主演で映画化。
人生に敗れた中年の詐欺師を演じる阿部と、彼の相方に芸人の村上ショージ、美人姉妹に石原さとみと能年玲奈、青年役に小柳友が扮する。
他人同士5人が集まった奇妙な共同生活が、予測不可能なストーリー展開で語られる。
(個人的感想)
箸休め的に観たんだけど意外や意外、かなり楽しめた。
おそらく、みんな最後まで騙されるんだろうな。
あー、そういうことか!って言いたい人、観るべしw
『G.I.ジョー ハック2リベンジ』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
世界各国で人気のおもちゃの世界観を映画化した『G.I.ジョー』の続編。
チャニング・テイタムやイ・ビョンホン、レイ・パークなど主要キャストはそのままに、ブルース・ウィリスやドウェイン・ジョンソン演じる新キャラが加わった。
また、監督は『ジャスティン・ビーバー…』を大成功させたジョン・M・チュウに変わり、更なるヒットを狙う。
(個人的感想)
本数合わせで借りた割りには楽しめた。
特にアクションが半端ない。
崖を舞台に繰り広げられるアクションは、正に手に汗握るシーンの連続。
ストーリーが幼稚?
いやいや、そこは目を瞑ってアクションを堪能しようよ!w
『オブリビオン』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『トロン:レガシー』のジョセフ・コシンスキー監督が、自らのアイデアをもとに描いたSF超大作。
荒廃した地上を捨てた人類がはるか上空で暮らす未来社会で、人類の命運を握るミッションを課せられた男の活躍を描く。
主演のトム・クルーズをはじめ、名優モーガン・フリーマンや『慰めの報酬』のオルガ・キュリレンコなど豪華スターが競演。
(個人的感想)
あまり期待せずに観たら面白かった。
序盤、まったりどんより意味が分からない感じで展開し、謎が徐々に明かされていく。
後半はもうラストが気になって仕方ない。
なかなか楽しめる、オススメ作品。
『鍵泥棒のメソッド』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
ひょんなことからお互いの人生が入れ替わりになってしまった売れない貧乏役者の桜井と、記憶を失った殺し屋コンドウ。
そんなふたりと婚活中の女性が巻き起こす騒動を、『アフタースクール』 の内田けんじ監督が、主演に堺雅人を迎え描いた喜劇。
今作でも内田監督ならではの予測不能な展開は健在!
また、個性豊かな人物に扮した香川照之や 広末涼子の演技にも注目だ。
(個人的感想)
半沢のヒットを裏付けるかのような、実力派俳優による大エンターテイメント。
問答無用に面白く、楽しめる作品だった。
広末もリーガルハイ路線より、こっちの方が合ってる気がするな。
観てない人はぜひ観るべし!
『プラチナデータ』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
東野圭吾のミステリーを、主演に嵐の二宮和也、監督に『龍馬伝』『るろうに剣心』の大友啓史を迎えて実写映画化。
最先端のDNA捜査システムで検挙率100%、冤罪率0%の社会に変貌を遂げた近未来の日本を舞台に、連続殺人事件の容疑者となった天才科学者の逃亡劇をスリリングに描く。
DNAという究極の個人情報をモチーフにしたリアルな世界観に震撼する衝撃作!
(個人的感想)
やけに長い逃走シーンに嫌な予感はしてた。
エンディングが近づくにつれ心配は膨らみ、最後のオチで「そうきちゃったか」の一言。
いやなんていうか、そうもっていったら台無しじゃん?っていう。
駄作以外の何物でもない。
『藁の楯』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
漫画家、映画監督としても活躍する木内一裕(きうちかずひろ)の同名小説を三池崇史監督が映画化するアクションサスペンス大作。
10億円もの懸賞金がかかった凶悪犯を護送するSPたちの姿を緊張感あふれる演出で描き出す。
大沢たかおと松嶋菜々子が孤独な戦いに身を投じる警察官を、藤原竜也が日本国民全員を敵にまわした凶悪犯を演じる。
(個人的感想)
三池監督ということで映像的にエグいかも、と覚悟して観た割りにはそうでもなかった。
子を持つ親として、サイコキラーの生々しいシーンとか勘弁っておもうしね。
でも、予想を裏切ったのはストーリーや展開もで、ぶっちゃけかなり無理がある内容だった。
え?この状態でそうするか?の連続で、最後まで感情移入できなかった。
ヒロインの配役も個人的に微妙だし、そもそもこのネタってSWATのパクry(
個人的に残念な作品。

(解説) ※ひあ映画生活 引用
ブルース・ウィリスの名を一躍有名にし、シリーズを重ねるごとに過酷なアクションを描いてきた『ダイ・ハード』シリーズの第5弾!
毎回、なぜかトラブルに巻き込まれるも、絶対にくたばらないタフな男ジョン・マクレーンがモスクワを舞台に、ソリの合わない息子ジャックと大暴れする。
『マックス・ペイン』のジョン・ムーアが監督を務める。
(個人的感想)
アンラッキーな男の息子もアンラッキー、親子のハチャメチャ珍道中。
というコンセプトなんだろうけど、さすがにもう飽きたっていうか、色々都合が良すぎてストーリー性に欠ける。
アクションはド派手で退屈はしないから、7泊8日なら観てもいいかな?程度。
『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『ブロークバック・マウンテン』『ラスト、コーション』を手がけたアン・リー監督が美しい大自然を背景に描く感動の人間ドラマ。
航行中に嵐に巻き込まれた16歳の少年が、どう猛なトラと一艘の救命ボートに乗り込み、長い長いサバイバル生活をおくる様を描く。
3Dカメラを駆使して太平洋上に広がる自然を写し取った映像にも
注目したい作品だ。
(個人的感想)
何だか不思議な映画だった。
虎と漂流して、虎と仲良しになっちゃったwっていうような単純な映画じゃない。
劇的な幕切れとかスリリングな展開は無いんだけど、何故か観入ってしまう。
映像も綺麗だし、ありきたりな映画に飽きた人にはもってこいかもしれない。
『ONE PIECE FILM Z』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
コミックスの累計発行部数が2億6000万部を超える大人気漫画の劇場版最新作が登場。
3年前に公開された『ONE PIECE FILM STRONG WORLD』に続いて原作者の尾田栄一郎が総合プロデューサーを務めるほか、脚本に鈴木おさむを迎え、劇場版初の新世界での麦わらの一味の冒険を描く。
また、中田ヤスタカが手がけるオープニング曲にも注目だ。
(個人的感想)
マリンフォード決戦を観た後に、ド派手でワクワクする内容を期待してみたからかもしれないが、かなり物足りなかった。
海軍大将が!
四皇が!
七武会が!
うおおおおお! な内容をお望みならお門違い。
元海軍大将の男気を感じる、ある種せつない物語。
コアなワンピースファンでないと、俺と同じ感想をもちそうだ。
『アウトロー』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『ミッション:インポッシブル』シリーズなど数々のヒット作をおくり出してきたトム・クルーズが、『ユージュアル・サスペクツ』『ワルキューレ』などの脚本を手がけたクリストファー・マッカリー監督とタッグを組んで仕掛ける新たなアクション大作。
元軍人のジャック・リーチャーが、5人が殺害された事件の背後に隠された“謎“に挑む。
(個人的感想)
個人的には、結構スカっとして面白かった作品。
謎、背後に潜む陰謀とか、スリリングでかなりドキドキさせられた。
でも、邦題の「アウトロー」ってのには違和感がある。
別にアウトローじゃなくね?みたいな。
トムファン以外にもオススメ。
『のぼうの城』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『陰陽師II』以来、7年ぶりとなる野村萬斎の主演作。
豊臣秀吉がどうしても落とせなかった城、忍城の主は頼りないのに人々に愛される男。
“でくのぼう“が転じて“のぼう様“と慕われた成田長親が率いる忍城軍VS秀吉の側近、石田三成率いる天下軍の戦いを、水攻めなどスケール大きな戦法も交えて描く。
犬童一心と樋口真嗣という監督ふたりのタッグも実現。
(個人的感想)
小説を先に読んでの鑑賞。
映画もほぼ小説通りの展開で、オチも同様。
どんな奇策が飛び出すのか?って期待して観ると肩透かしを食うので注意。
奇策ではあるけど、目を見張るっていうのとはちょっと違う。
一部の配役が残念だけど、そこそこ楽しめる作品。
『脳男』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
首藤瓜於による同名小説を映画化したバイオレンスミステリー。
天才的頭脳と驚異的な身体能力を兼ね備え、しかし感情を持たず正義のためであれば殺人すら厭わない美しき殺戮者“脳男“の姿をスリリングに描く。
生田斗真がミステリアスかつダークな脳男を大胆に演じ新境地をみせる。
共演は、江口洋介や松雪泰子、二階堂ふみ、太田莉菜。
(個人的感想)
ストーリーも演出も今一歩な感じが否めない。
悪役がどんだけ凄いのかと期待してたら、は?みたいなしょぼい展開。
いくら空想小説とはいえ、いくらなんでもリアリティーが無さ過ぎる。
個人的には駄作。
『ストロベリーナイト 劇場版』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
スタイリッシュな演出と洗練されたストーリー構成が話題を呼んだ人気TVドラマが劇場版になって登場。
竹内結子演じる警視庁捜査一課の凄腕、姫川玲子率いる姫川班が、連続殺人事件に端を発するシリーズ最難の事件に挑む様を描き出す。
西島秀俊、小出恵介、武田鉄矢、大沢たかお、三浦友和、染谷将太、金子賢ら豪華な顔ぶれが揃う。
(個人的感想)
テレビドラマはかなり好き。
これも小説を先に読んでの鑑賞だったけど、ほぼ同じ内容だったかも。
ドラマ好きな人なら観て損はない作品だとおもう。
ただし、ストーリーがかなり重いので、落ち込んでるときは避けた方がいいかもw
『アイアンマン3』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
ロバート・ダウニーJr.の当たり役となった人気アクション・シリーズの第3作。
シリーズ初の3Dで、監督は前2作のジョン・ファブローから『キスキス,バンバン』のシェーン・ブラックにバトンタッチ。
グウィネス・パルトロウらのレギュラー陣はそのままに、ベン・キングズレー、ガイ・ピアースをゲストに迎えている。
(個人的感想)
序盤、主人公の葛藤などが描かれててグダグダ感があるけど、中盤以降はさすがの展開。
最後はやっぱりスカっと晴れやかで、陽気な気持ちにさせてくれる。
うはwマジすかwって言いたい人は観るべし。
『カラスの親指』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
第144回直木賞を受賞した道尾秀介の同名小説を、『麒麟の翼』『テルマエ・ロマエ』など出演作が続く阿部寛主演で映画化。
人生に敗れた中年の詐欺師を演じる阿部と、彼の相方に芸人の村上ショージ、美人姉妹に石原さとみと能年玲奈、青年役に小柳友が扮する。
他人同士5人が集まった奇妙な共同生活が、予測不可能なストーリー展開で語られる。
(個人的感想)
箸休め的に観たんだけど意外や意外、かなり楽しめた。
おそらく、みんな最後まで騙されるんだろうな。
あー、そういうことか!って言いたい人、観るべしw
『G.I.ジョー ハック2リベンジ』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
世界各国で人気のおもちゃの世界観を映画化した『G.I.ジョー』の続編。
チャニング・テイタムやイ・ビョンホン、レイ・パークなど主要キャストはそのままに、ブルース・ウィリスやドウェイン・ジョンソン演じる新キャラが加わった。
また、監督は『ジャスティン・ビーバー…』を大成功させたジョン・M・チュウに変わり、更なるヒットを狙う。
(個人的感想)
本数合わせで借りた割りには楽しめた。
特にアクションが半端ない。
崖を舞台に繰り広げられるアクションは、正に手に汗握るシーンの連続。
ストーリーが幼稚?
いやいや、そこは目を瞑ってアクションを堪能しようよ!w
『オブリビオン』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
『トロン:レガシー』のジョセフ・コシンスキー監督が、自らのアイデアをもとに描いたSF超大作。
荒廃した地上を捨てた人類がはるか上空で暮らす未来社会で、人類の命運を握るミッションを課せられた男の活躍を描く。
主演のトム・クルーズをはじめ、名優モーガン・フリーマンや『慰めの報酬』のオルガ・キュリレンコなど豪華スターが競演。
(個人的感想)
あまり期待せずに観たら面白かった。
序盤、まったりどんより意味が分からない感じで展開し、謎が徐々に明かされていく。
後半はもうラストが気になって仕方ない。
なかなか楽しめる、オススメ作品。
『鍵泥棒のメソッド』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
ひょんなことからお互いの人生が入れ替わりになってしまった売れない貧乏役者の桜井と、記憶を失った殺し屋コンドウ。
そんなふたりと婚活中の女性が巻き起こす騒動を、『アフタースクール』 の内田けんじ監督が、主演に堺雅人を迎え描いた喜劇。
今作でも内田監督ならではの予測不能な展開は健在!
また、個性豊かな人物に扮した香川照之や 広末涼子の演技にも注目だ。
(個人的感想)
半沢のヒットを裏付けるかのような、実力派俳優による大エンターテイメント。
問答無用に面白く、楽しめる作品だった。
広末もリーガルハイ路線より、こっちの方が合ってる気がするな。
観てない人はぜひ観るべし!
『プラチナデータ』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
東野圭吾のミステリーを、主演に嵐の二宮和也、監督に『龍馬伝』『るろうに剣心』の大友啓史を迎えて実写映画化。
最先端のDNA捜査システムで検挙率100%、冤罪率0%の社会に変貌を遂げた近未来の日本を舞台に、連続殺人事件の容疑者となった天才科学者の逃亡劇をスリリングに描く。
DNAという究極の個人情報をモチーフにしたリアルな世界観に震撼する衝撃作!
(個人的感想)
やけに長い逃走シーンに嫌な予感はしてた。
エンディングが近づくにつれ心配は膨らみ、最後のオチで「そうきちゃったか」の一言。
いやなんていうか、そうもっていったら台無しじゃん?っていう。
駄作以外の何物でもない。
『藁の楯』

(解説) ※ひあ映画生活 引用
漫画家、映画監督としても活躍する木内一裕(きうちかずひろ)の同名小説を三池崇史監督が映画化するアクションサスペンス大作。
10億円もの懸賞金がかかった凶悪犯を護送するSPたちの姿を緊張感あふれる演出で描き出す。
大沢たかおと松嶋菜々子が孤独な戦いに身を投じる警察官を、藤原竜也が日本国民全員を敵にまわした凶悪犯を演じる。
(個人的感想)
三池監督ということで映像的にエグいかも、と覚悟して観た割りにはそうでもなかった。
子を持つ親として、サイコキラーの生々しいシーンとか勘弁っておもうしね。
でも、予想を裏切ったのはストーリーや展開もで、ぶっちゃけかなり無理がある内容だった。
え?この状態でそうするか?の連続で、最後まで感情移入できなかった。
ヒロインの配役も個人的に微妙だし、そもそもこのネタってSWATのパクry(
個人的に残念な作品。
【REDSTONE】方向転換
ネクロがLv666になった。

装備は相変わらず貧相なまま、何の改善もしてない。
お陰で、古都銀でこんな神品並べてる人に、Gvで惨殺されまくりw

こんなのもあったな。

これのフォムガVerもあって、星鯖って改めて凄いなとおもった。
ぶっちゃけ、神品普及するの早すぎでしょw
みんな鏡レース爆走中で、あっという間に火力インフレを起こしそう。
いや、もう起きてるし。
特にシーフの火力がやばくて、星鯖のライト層には到底太刀打ちできそうにない。
もうGv止めて、覚醒でのんびり遊ぶ?
とも考えたけど、RSって結局はGvなんだよね。
覚醒して転生して、その先に何を見据えるかといったら、やっぱGvしかない。
そう考えると、覚醒して転生なんてやってる暇あるのか?とおもえてきた。
実際、星鯖のGvなんて今がMAXだろうし、今後活発になるはずがない。
てことは、今を楽しまなアカンということ。
悩んだら称号クエをやれ!
死んだ爺さんが言ってたよ。

ふう、完了。
これで、ふっきれた。
やっぱネクロはGvに生きよう!
そうなったら、まずは金稼ぎだ。
キャンペーンに釣られてミニペット購入。

闇&風が出て、闇はギルメンに売却。
風は放置。
シーフでトラン西。

こんな指(30M売れ)等で、結構潤った。
今はモリ1内周。

ここも結構稼げそうだ。
2PCで秘密やGDに通い、ゲットした壺はほぼ売ってきた。
博打も一切せず、現状資産は50億程度。
これでネクロのGv装備を刷新したいね。

装備は相変わらず貧相なまま、何の改善もしてない。
お陰で、古都銀でこんな神品並べてる人に、Gvで惨殺されまくりw

こんなのもあったな。

これのフォムガVerもあって、星鯖って改めて凄いなとおもった。
ぶっちゃけ、神品普及するの早すぎでしょw
みんな鏡レース爆走中で、あっという間に火力インフレを起こしそう。
いや、もう起きてるし。
特にシーフの火力がやばくて、星鯖のライト層には到底太刀打ちできそうにない。
もうGv止めて、覚醒でのんびり遊ぶ?
とも考えたけど、RSって結局はGvなんだよね。
覚醒して転生して、その先に何を見据えるかといったら、やっぱGvしかない。
そう考えると、覚醒して転生なんてやってる暇あるのか?とおもえてきた。
実際、星鯖のGvなんて今がMAXだろうし、今後活発になるはずがない。
てことは、今を楽しまなアカンということ。
悩んだら称号クエをやれ!
死んだ爺さんが言ってたよ。

ふう、完了。
これで、ふっきれた。
やっぱネクロはGvに生きよう!
そうなったら、まずは金稼ぎだ。
キャンペーンに釣られてミニペット購入。

闇&風が出て、闇はギルメンに売却。
風は放置。
シーフでトラン西。

こんな指(30M売れ)等で、結構潤った。
今はモリ1内周。

ここも結構稼げそうだ。
2PCで秘密やGDに通い、ゲットした壺はほぼ売ってきた。
博打も一切せず、現状資産は50億程度。
これでネクロのGv装備を刷新したいね。
【REDSTONE】今後の目標
物理戦士に絶望し、目標を見失ったのは先週の話。
とりあえず、活動のメインをシーフに戻し、レベル相応ということでトラン西に行った。
かなり危ういが何とか狩れないこともない。
そして、狩れさえすればドロップは旨いのがトランの常。
西は指が結構落ちるから、良ベース良OPを厳選してジムモリエンチャ。


両方とも運良く自リロが付いてくれて10Mで売れ。
他鯖だとこの程度じゃ売れないし、星鯖ならではの楽しみかな。
そろそろ西も飽きたんで、Lv375にしてモリ1内周に行きたいところ。
手っ取り早くレベル上げるためにフォーリンボスPTへ。
覚醒WIZと覚醒光奏師がいて、火力的には申し分なし。
実際、上下から釣って9体まとめ狩りしてて、経験値もウマウマ状態。
早速、上の釣りをやりだすと、同PTのシーフがボッ立ち状態。
確かに覚醒WIZと覚醒光奏師がいてシーフの出番はないだろうが、さすがにボッ立ちは如何なものか?
下釣りしてるアチャさんが鍵で扉開けてたから
「シフさん、せめて下の鍵開けくらいしましょう」と進言するも反応無し。
その後、何度か話しかけるも無反応。
そうこうしてると同PTの霊術さんが
「xxxxさんは、あなたが来るまで上を釣っていた。
上釣りするなら、一言あってもいいんじゃない? 」と弁護?
話を聞いてみると、俺が上釣りを黙って奪ったのがボッ立ちの一要因らしい。
どういう理屈?と頭を捻っていると、その霊術さんとシフさんは同じギルドだと気付く。
いやはや何とも星鯖らしい展開だw
そんなこんなで、素敵狩場もレベル的に未だ行けないし、当然モチベが上がらない。
こんなときは MAPクエだ!

無駄にLv10達成。
しかし、まだモチベが上がらない。
もういっちょう!

また無駄にLv10達成。
しかし、モチベは上がらない。何故!?
こうなったら、テスクラ落としてテス鯖行こう。
ちょろっとネクロ覚醒して、ステも再振り。

覚醒死の香り(パフュームオブデス)

なかなか良いダメージ出るじゃない。
覚醒ダークネスでステ反転

ダメ100%UPらしい。
武器がNカトラスなんでダメはお察しながら

この光景はテンション上がるw
微範囲化に加えて1アクション2回攻撃(覚醒エクソ?)。
長らくネクロの単体フルアタに馴染んでた者なら、絶対テンション上がるわ!
こりゃ闘士武器買っておかなきゃ!

てことで探したけど、売ってたのはこれのみ。
まあ、何かよさ気?
転生するし、転生指も買っておかなきゃ!

てことで、一番良さそうなのを購入。
全異常25%で、Gvにもいい感じ。
ということで、モチベ上がったぞおおおお
覚醒UPDATEまでにLv678にすれば、転生後はLv500
IFテイル6を装備できてGvも継続できる。
モリ6秘密、面子が集まり難くてやめてたけど、なるべく毎日行こうとおもう。
固定メンバ大募集だ!
【REDSTONE】戦士奮闘記part5
俺は疾風の戦士。

長い修練を経て、神速の動きを身に付けたエリート戦士だ。
覚醒クエは、それはもう過酷だった。




最後のSSの場所を記憶して、ギルド縁故地にスマグがあれば、ざっくり15分くらいだw
覚醒がこんなに簡単でいいのか?
嫌な予感がする・・・
まあ、気にするのはやめておこう。
早速、覚醒素スキルを覚えたぜ。

覚醒パッシブってやつだ。
常時効果があるらしい。
疾風の戦士、専用の覚醒スキルだ。

他の覚醒すると覚えられない、専用だからな。
疾風の強化スキルだ。

他の覚醒でも覚えられるようだ。
さて、狩場で覚醒を体感しようじゃないか。

馬鹿め、残像だ!
敵が俺に気付いて反撃してきたときには、そこにもう俺はいない。
これがやりたかった・・・
これやりたいが為だけに物理戦士を育てた・・・
うおおおおお、俺はやったんだああああ!
やっぱり、戦士は弱かったよ(´・ω・`)
期待してたのは、ディレイクラッシングムーブで攻撃後にすぐ動けることじゃなく、次のディレイがすぐ撃てるってところ。
剣士のパラレルみたいな、瞬間大ダメージが叩き出せるんじゃないかってところ。
まあ、甘かったな。
ディレイ間隔1.25秒は、やはり遅かった。
おまけに、ディレイ後に動くとHP吸収が中断されてしまう。
高Lvになれば吸収狩りはしないが、現状Lvでは痛いマイナス要因。
ハリケーンインパクトの感電や持続ダメも大したことなかったし、オルターリングストライクカー?もきっとしょぼいだろう。
カルス装備して、トラン中部を縦横無尽に駆け巡り、鷲や宣教師を蹂躙する夢は消えた。
もはや、レベリングをすることもないだろう。
疾風の戦士よ、永遠に・・・ --- Fin ---
以上、ご愛読ありがとうございました。
大変不甲斐ない結果となり、鬼戦士への成長を期待してくださった皆さんには申し訳ない気持ちで一杯です。
次回アップデート後、『ネクロ転生&覚醒、目指せ神霊術師への道』にご期待くださいw

長い修練を経て、神速の動きを身に付けたエリート戦士だ。
覚醒クエは、それはもう過酷だった。




最後のSSの場所を記憶して、ギルド縁故地にスマグがあれば、ざっくり15分くらいだw
覚醒がこんなに簡単でいいのか?
嫌な予感がする・・・
まあ、気にするのはやめておこう。
早速、覚醒素スキルを覚えたぜ。

覚醒パッシブってやつだ。
常時効果があるらしい。
疾風の戦士、専用の覚醒スキルだ。

他の覚醒すると覚えられない、専用だからな。
疾風の強化スキルだ。

他の覚醒でも覚えられるようだ。
さて、狩場で覚醒を体感しようじゃないか。

馬鹿め、残像だ!
敵が俺に気付いて反撃してきたときには、そこにもう俺はいない。
これがやりたかった・・・
これやりたいが為だけに物理戦士を育てた・・・
うおおおおお、俺はやったんだああああ!
やっぱり、戦士は弱かったよ(´・ω・`)
期待してたのは、ディレイクラッシングムーブで攻撃後にすぐ動けることじゃなく、次のディレイがすぐ撃てるってところ。
剣士のパラレルみたいな、瞬間大ダメージが叩き出せるんじゃないかってところ。
まあ、甘かったな。
ディレイ間隔1.25秒は、やはり遅かった。
おまけに、ディレイ後に動くとHP吸収が中断されてしまう。
高Lvになれば吸収狩りはしないが、現状Lvでは痛いマイナス要因。
ハリケーンインパクトの感電や持続ダメも大したことなかったし、オルターリングストライクカー?もきっとしょぼいだろう。
カルス装備して、トラン中部を縦横無尽に駆け巡り、鷲や宣教師を蹂躙する夢は消えた。
もはや、レベリングをすることもないだろう。
疾風の戦士よ、永遠に・・・ --- Fin ---
以上、ご愛読ありがとうございました。
大変不甲斐ない結果となり、鬼戦士への成長を期待してくださった皆さんには申し訳ない気持ちで一杯です。
次回アップデート後、『ネクロ転生&覚醒、目指せ神霊術師への道』にご期待くださいw
【REDSTONE】戦士奮闘記part4
更新滞ってて申し訳ない。
リアルが忙しくてRS出来なかったんだ。
いやはや大変過ぎるだろ、物理戦士w
装備がしょぼいのもあるが、狩りが地味で眠くなっちまう。
おまけに、小墓秘密のポタ出しでサソリに怯える豆腐っぷり。
トラン東で、ティンバーマンに

何度もディレイを撃ち込む日々。ダメ低っ!
亀ボスPTで他職(特に光奏師)のダメに恐れをなし

すっかり戦意喪失。
モチベ上げるべく
ギルメンに頼んで

B2上級でウマウマしたり
上級壺イベントに参加して


炎の石もらってウホウホしたり
IFブレード3を買ったり

10Mって安過ぎるだろw
ダメバトリン大量生産しようとジムモリエンチャしたら

玉砕したり
MAPクエ

気合でカンストさせたり(レベル上げしろよ!)
休止でアイテム配ってる人に媚びて

もらったアイテム全売りしたり(うまー)
ダマテル買ったり(関係ねーし)

デスナイトボスPTで

また他職を羨んだり(主に光奏師)
色々あったが

何とかLv300になった。
長かった・・・
これでやっと覚醒できる。
さーて、覚醒クエを・・・
いつまでゲームやってんの!
うちの子だけ自転車補助輪付いてるのよ、どうするの!
すいません、練習行ってきます;;
| h o m e |