fc2ブログ
05 «1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.» 07

JEFRYの悪足掻き

意志の弱いおっさんのブログですw

 

【リアル】腰痛襲来! 

仕事は在宅ワークで何とかなってるが、PCゲームが何も出来ない状態。

スマホdiabloも疲れるからやってないし、腰をやると本当に厳しいね。
来週までには治るとよいな@1週間経過中
スポンサーサイト



Category: リアル

Thread: 雑記

Janre: ブログ

tb 0 : cm 0   

【リアル】部屋と腰痛と私 


夏休み4日目というのに、腰痛でゲーム三昧出来ない。
当てが外れて超ブルー。

腰痛はかれこれ5年くらい付き合ってて、最初はギックリでもヘルニアでもなく、単に腰に負担掛かり過ぎて筋肉疲労と診断されてた。
しかし、今現在は腰だけでなく太ももあたりに若干の痺れがあり、ヘルニアの初期症状みたいなのも出てきてる。

さすがに手術とまではいかないが、痩せること、適度な運動を続けること、腰に負担を掛けない、はやっていかないと、悪化は避けられないとか。
まずは、腰に負担を掛けない、から取り組もうかと考え、ゲーミングチェアの購入を検討することにした。

さすがにヘルニアが治ることはないが、腰の具合が良くなったっいう口コミがかなりある。
中にはサクラ口コミもあるが、それを差し引いても効果はありそうな感じ。

値段はピンキリで、1万から6万くらいまで幅広い。
こんなもん、高いのが良いに決まってるやん!ってことで5万くらいのを購入(6万のはローダウンのオフィス仕様だった)。
夏休み中に届けば、組み立てて使用感をブログに書いてみよう。

Category: リアル

Thread: 独り言

Janre: ブログ

tb 0 : cm 0   

【リアル】鴨方流しそうめんとホタル 

娘が流しそうめんが食べたい!というので、津山の横野の滝に行くことにした。

昼間は激しく混むらしいので、16:00くらいを目指そうと準備。
念のため営業しているか電話してみると、なんとオーダーストップは15:00らしい。

調査不足で責められる父。


てことで、鴨方の流しそうめんに予定変更。
付近にホタルも飛んでいるらしく、ついでに鑑賞する計画になった。


岡山市内から、高速使って40分くらい(帰りは30分だった)。
意外と遠いな、という感想。


大きな水車が目印で、割とスムーズに着いた。

店前には大きな竹で組まれたそうめん流しセットがあった。
土日は午前午後に1時間ずつ無料試食できるらしく、結構な人が並ぶとか。

うちは店内で有料で食べたけど、さすがにミニ流しそうめんで、店前に設置されてる装置ほどの迫力はない。
でも、ちゃんと竹製で、娘はかなり興奮気味に食べてた。

一人前630円を三人前と天ぷらを一人前500円を注文し、おいしく完食。
そうめんツユが美味しかったので購入した。

娘と嫁が足湯に浸かっている間に付近を散策。
自然が素晴らしく、ホタルにも期待が高まる。


地元の人に見所を聞き、暗くなるまで車内で待機。
19:30くらいから親子連れが増えてきたんで、若干早いが我が家も鑑賞に出発。

地元の子供会か何かで、川沿いはかなりの人集り。
上流に行くと、にゅうめんが振る舞われており、なかなか盛り上がってた。
もちろん地元向けイベントだろうから、我が家は頂かず。


肝心のホタルはポツりポツり飛んでる感じ。
5、6匹固まって飛んでる所とかあって、それなりに楽しめた。

付近の民家用の街灯が残念だったけど、これは仕方のないこと。
今年は少ないらしいから、また来年来てみようとおもう。

Category: リアル

Thread: なんとなく書きたいこと。。

Janre: 日記

tb 0 : cm 0   

【リアル】めだか環境まつり 


自宅から車で45分くらいの、岡山市環境学習センター「めだかの学校」に行ってきた。
年間を通じて様々なイベントがあるみたいで、今日5/31は「めだか環境まつり」とのこと。

10:15着で、既に第1駐車場は満車。
第2駐車場に止めることに。


会場は既にごった返し状態で、目玉の「アマゴの掴み取り」は長蛇の列。
嫁が並び、娘と以下で遊ぶ。


・メダル作り(無料)

木製の丸い板にマジックで絵を描き、紐を結んで出来上がり。
ま、まあ無料だしw


・竹細工

竹の笛
竹とんぼ
竹の水鉄砲

いずれも100円。
手作り体験みたいで、笛以外はそこそこ楽しめそう。
うちは笛にしたけど、ボンドで一箇所くっつけるだけだった。


・木製の車作り

これはなかなか楽しめた。
廃材で色んなパーツが用意されてるから、デコカーにしてご満悦な男子がたくさんいた。
うちは女子なんであまり興味なし。


・アマゴの掴み取り

おそらくメインイベントじゃないかな?
凄い並びで、開始2時間と経たずにアマゴ切れ。

400円で1匹まで掴み取り出来て、ちゃんと焼いて食べさせてくれる。
まあ、焼くの自分達なんで超暑いけどね。


他にも、メダカすくいや、バター作り体験とかあった。

メダカは1回100円で、縁日の金魚すくいの網で頑張るやつ。
網が破れやすいから、ぶっちゃけペットショップで1匹50円で買った方がいいかも。
弱ってるし。

バターは、かなり振らないとだから、うちの娘みたいに根性無い人には向かない。
俺に丸投げする気満々だったから、当然スルーだ。



以上、約2時間半くらいで帰路に着いた。

地元の老人会や青年団、小学生がボランティアでやってるみたいだから、手作り感ばりばりの催し物ばかりだった。
でも、景色はいいし、空気も美味い。
夏に川遊びとかいいかも。
また来よう。


Category: リアル

Thread: なんとなく書きたいこと。。

Janre: 日記

tb 0 : cm 0   

【リアル】潮干狩り 


土曜、高洲の潮干狩りに行ってきた。

沖合いにある浅瀬で、干潮時に3時間くらい潮干狩りが出来る。
船で運んでもらう必要があり、大人1300円、子供650円。

混むと予想してたけど、干潮1時間前着でも駐車場は程よい空き状況。
午前中は天気がどんよりしてたから、それでかもしれない。

嫁が準備万端にしてくれてたお陰で、なかなか快適に潮干狩りが出来た。
成果以外はw


そもそも、今回潮干狩りに行った高洲は、アサリ狙いで行くところではないみたい。
船乗り場や船頭さんがマイクで情報流してくれてるけど、まあ皆んな聞いちゃいない、俺も。

そんな人達は、潮が引いたところを一生懸命掘り、ほぼいないアサリを探し、小指の先ほどのアサリを一時間に5個くらいとるのが関の山。
最初から「赤ニシ」とか狙って来てる地元の方々は、1時間半くらいでもそこそこの成果をあげてた。

高洲は、砂掘って貝探すのではなく、浅くなった海で「赤ニシ」や「平貝」を探す潮干狩り。
これから行く初見の人は、そのへんの狩り方を調べるといいかも。

まあ、子供はびしょ濡れで遊んでた(貝探せよ!w)から、当初の目的は達成。
親はクタクタだけど、片道40分程度なんで、まだマシ。
今年はもう一箇所くらい行きたいな。

Category: リアル

Thread: なんとなく書きたいこと。。

Janre: 日記

tb 0 : cm 0